雨の前
最後のバラも、遅咲きのクレマチスの一部も散っちゃったな〜。
でもこれからは、アジサイが楽しみな季節です。
雨前に撮ってた写真。
咲き終わりのバラ‘セレスティアル’と
クレマチスの‘ワレンバーグ’
大好きなコラボです。
※クリックで少し大きくなります。


クレマチス‘パープレア・プレナ・エレガンス’
どうも、地植えにした‘メアリーローズ’を
ダメにしちゃったっぽいので
花型の似た同系統のこれで自分を慰めてみる。
花型こそ似てるけど色の深さはメアリーに遠く及ばず。
でも花持ちはメアリーの何倍も!
白い花は‘リトルチュチュ’
1年草だけど、暖かい当地では無加温で冬越しできました。


スカビオサ‘エースオブスペード’とレーマニア。
レーマニアはいただきもので、
存在感ありすぎて自分ではチョイスしない花だけど
花期が長くてものすごく丈夫、ドンドコ増える!
カラフル好きさんは使って間違いない花だと思う。


エースオブスペードは毎年挿し芽で更新。
好きすぎて切らしたくない花です。
同じくスカビオサの‘ドラムスティック’
花は普通にかわいいけれど、、、
この種!!これが見たかった!!!
花屋さんでは種の状態で売られてるらしいです。
見たことないけど(笑)


エキナセア‘ストロベリーショートケーキ’
去年瀕死の苗を春植えにして花が2つ。
今年は6つ咲いてくれてます。
思ったより成長がゆっくりなんだな。
もっとドンドコ大きくなるのかと思ってたよ。
せっかくの地植えなんだから、大株に育って欲しい!

今年はよく保ってるビオラ。
例年はGWあたりで汚くなるんだけどな。
んで、懺悔をひとつ。

このビオラに見た事無い、毒々しい色のケムシを沢山発見して、
まるで親の敵のように取ってはハサミでチョッキン
してたわけですよ。
仕上げにケムシ用殺虫剤振りかけることも忘れませんでした。
あとでネットで調べたら、、
そのケムシは「ツマグロヒョウモン」という、
オシャレなヒョウ柄チョウチョの幼虫だったのです!
毒々しい紅いトゲには毒が無く、素手でも触れるんですって!
なんとしたこと。
知ってればシーズン終わりのビオラなど、
食事&住処として提供したのに。
知らないってのは、つくづく罪ですね。
ごめんなさい、ツマグロさん。

↓↓↓陶器の猫やステッカーなど購入はこちら↓↓↓

↓↓↓↓↓↓Tシャツなど販売中↓↓↓↓↓↓

いつもありがとうございます!


☆コメントありがとうございました!
☆鈴花ネェサンさん
こちらの6月はどよどよ〜ってイメージなんです(笑)
ま〜、降るときは降って貰わないといけないし。
といっても降りすぎで災害は困るけれども!
評判良いですか!嬉しい(*^_^*)
☆mimiさん
西日本は梅雨入りしましたね〜。
サッパリ明けると真夏なんですよねぇ。
暑いのキライ〜。ベタベタするのキライ〜!
※記事に関係のないコメントは削除しています。
※当ブログはリンクフリーですが、
相互リンクは基本的にお断りしております。
ご期待に添えず申し訳ありません。