ケーブルを並べたキャップと今後の計画
三國万里子さんの「きょうの編みもの」から、
ケーブルを並べたキャップ出来上がりました。
ず〜っと編みたいと思ってたパターンです。


撮影を邪魔する小熊。
指定糸は、三國さんではおなじみブリティッシュエロイカですが、
私が選んだのはダルマのメリノスタイル極太。
ホントはもっとハリのある糸の方が
ケーブルがハッキリ見えていいのだろうけど
私は前髪を作ってないので、
チクチクする素材の帽子は嫌なんですよね。
ゲージは同じくらいと思われ、、
ブリティッシュエロイカ、
扱ってる店でもあれば、よく編まれてる糸だし
試しに買ってみるんだけどなぁ。
通販だとチクチクしそうな糸はつい敬遠してしまいます。
と、田舎在住のぼやき。
極太糸での帽子の目数とは思えぬ作り目数といい、
らべりでの皆さんのレポートを読む限り
ゆるく大きくかぶるのがいい帽子かなと思いつつ、
アレンジとして編み始めの16段を折り返す仕様にし、
浅くなるのは嫌だったので5段戻って以降、
模様も左右リフレクトした上で
裏表をひっくり返して本体を編みました。
折り返しは16段にしたけど20段くらいあった方が良かったかも。

ユッタリなかぶり心地でチクチクも無くストレスがありません。
色は地味だけど三國さんのデザインパワーでメチャ可愛い。
平置きだと分からないけど、
かぶると絶妙な減らし目具合でポコッとなった天辺あたり、
すごく考えられてると思う。
サイズも色もダンナと共用出来る仕様ですが、
ダンナからは「おっさんくさい」と。
この可愛さがワカランとは。。
そして当然ながら、アレンジした
「折り返しの部分がケーブルになってる工夫」は
全く理解されませんでした(笑)
折り返しにケーブルがあるのは
最近よく見るニット帽のデザインですが、
ダンナに限らず、編み物しない人は分からない部分でしょうね。
この本からは他にも色々編んでます。
ともかく、これで帽子祭り終了。
次は呑みプロジェクトとしてゆるゆる編んでる
「10年セーター」を仕上げ、
いつかはソックス!と思って買ったけど
手が回ってないOpalの毛糸で
この本の腹巻き帽子を代わる呑みプロジェクトとして
編もうと思ってます。
モバイル編みもできそうね。
腹巻きはここ数年冬の必須アイテムなので
ちょっと編んでみたかった!
しかし、この本見てるとまた毛糸が欲しくなっちゃったよ〜〜。
あともうひとつ、メインプロジェクトとしては
またまた三國万里子さんの鳥とザクロのフェアアイルカーデ。
春までに編み終われば良いなぁ的に、
ゆっくり丁寧に進めたいです。
↓↓↓まだあるよ!カレンダーの記事↓↓↓

↓カレンダー・ステッカーの購入はこちら↓

↓こちらでも購入できます↓

クロカレの他にも可愛い猫グッズがイッパイです!
見てみてね〜。

いつもありがとうございます!
編み物ランキングも登録しちゃった!テヘ

コメントありがとうございます!
☆おじゃるさん
ありがとうございます!
来年もクロカレをお側において貰えて嬉しいです(*^_^*)
特典、ぎりぎりセーフでございました(笑)
今年はスタートダッシュが控えめ、、
まだあと2ヶ月ありますものねぇ。
ほんと、昨日まで暑かったのに今日はも寒くて。
いきなりウール着ちゃいましたよ。
季節の変わり目、おじゃるさんお身体お大事に!
☆mimiさん
スミが布団に来るとクロが出て行くのが寂しい(T.T)
一緒が無理なら、
かわりばんこに来て欲しいな〜。
毛だけでなく目の色まで薄くなるんでしょうかねぇ?
クロも薄くなってて、なんだか不思議なんです。。。
☆ReiReiさん
ラウンジ爪研ぎ!こういう形のもあるんですね〜。
よっかかれると、ネコもくつろげていいですよね。
空気の層があるから意外に暑さ寒さをしのげるし。
猫ベッド、新しいのを購入するのはちょっとした賭けですよね。
おネコ様の気持ちは分かりませんから、
何が良くて何がいけないのかわからない(笑)
ほんと、使ってくれると嬉しいのですよね〜。
☆鈴花ネェサンさん
うん、朝起きるとバリバリの時が。
原因は猫(笑)と、以前通ってた整骨院で言ったら
他にもそう言う患者さんがいるとおっしゃってました。
腰痛や筋肉のこわばり、猫飼いの持病でしょうか(笑)
☆ノエルのママさん
クロは足元が定位置なので磔にはされても
蒸されることはなかったのですが、
スミは脇が好きなようで、、、あっついですわ。
暑さについ布団を外して寒くて目が覚めるという(笑)
京成バラ園、テレビでもやってました!
いいなぁ、行ってみたいなぁ。
我が家も秋バラ、咲いてきました!
やはりバラはいいですね!
編み物もネコも癒やされますが、
植物は何かが浄化される気がします。
※記事に関係のないコメントは削除しています。
※当ブログはリンクフリーですが、
相互リンクは基本的にお断りしております。
ご期待に添えず申し訳ありません。
ケーブルを並べたキャップ出来上がりました。
ず〜っと編みたいと思ってたパターンです。


撮影を邪魔する小熊。
指定糸は、三國さんではおなじみブリティッシュエロイカですが、
私が選んだのはダルマのメリノスタイル極太。
ホントはもっとハリのある糸の方が
ケーブルがハッキリ見えていいのだろうけど
私は前髪を作ってないので、
チクチクする素材の帽子は嫌なんですよね。
ゲージは同じくらいと思われ、、
ブリティッシュエロイカ、
扱ってる店でもあれば、よく編まれてる糸だし
試しに買ってみるんだけどなぁ。
通販だとチクチクしそうな糸はつい敬遠してしまいます。
と、田舎在住のぼやき。
極太糸での帽子の目数とは思えぬ作り目数といい、
らべりでの皆さんのレポートを読む限り
ゆるく大きくかぶるのがいい帽子かなと思いつつ、
アレンジとして編み始めの16段を折り返す仕様にし、
浅くなるのは嫌だったので5段戻って以降、
模様も左右リフレクトした上で
裏表をひっくり返して本体を編みました。
折り返しは16段にしたけど20段くらいあった方が良かったかも。

ユッタリなかぶり心地でチクチクも無くストレスがありません。
色は地味だけど三國さんのデザインパワーでメチャ可愛い。
平置きだと分からないけど、
かぶると絶妙な減らし目具合でポコッとなった天辺あたり、
すごく考えられてると思う。
サイズも色もダンナと共用出来る仕様ですが、
ダンナからは「おっさんくさい」と。
この可愛さがワカランとは。。
そして当然ながら、アレンジした
「折り返しの部分がケーブルになってる工夫」は
全く理解されませんでした(笑)
折り返しにケーブルがあるのは
最近よく見るニット帽のデザインですが、
ダンナに限らず、編み物しない人は分からない部分でしょうね。
![]() きょうの編みもの [ 三國万里子 ] |
ともかく、これで帽子祭り終了。
次は呑みプロジェクトとしてゆるゆる編んでる
「10年セーター」を仕上げ、
いつかはソックス!と思って買ったけど
手が回ってないOpalの毛糸で
![]() しあわせを編む魔法の毛糸 [ 梅村マルティナ ] |
この本の腹巻き帽子を代わる呑みプロジェクトとして
編もうと思ってます。
モバイル編みもできそうね。
腹巻きはここ数年冬の必須アイテムなので
ちょっと編んでみたかった!
しかし、この本見てるとまた毛糸が欲しくなっちゃったよ〜〜。
あともうひとつ、メインプロジェクトとしては
またまた三國万里子さんの鳥とザクロのフェアアイルカーデ。
春までに編み終われば良いなぁ的に、
ゆっくり丁寧に進めたいです。
↓↓↓まだあるよ!カレンダーの記事↓↓↓

↓カレンダー・ステッカーの購入はこちら↓

↓こちらでも購入できます↓

クロカレの他にも可愛い猫グッズがイッパイです!
見てみてね〜。

いつもありがとうございます!
編み物ランキングも登録しちゃった!テヘ


コメントありがとうございます!
☆おじゃるさん
ありがとうございます!
来年もクロカレをお側において貰えて嬉しいです(*^_^*)
特典、ぎりぎりセーフでございました(笑)
今年はスタートダッシュが控えめ、、
まだあと2ヶ月ありますものねぇ。
ほんと、昨日まで暑かったのに今日はも寒くて。
いきなりウール着ちゃいましたよ。
季節の変わり目、おじゃるさんお身体お大事に!
☆mimiさん
スミが布団に来るとクロが出て行くのが寂しい(T.T)
一緒が無理なら、
かわりばんこに来て欲しいな〜。
毛だけでなく目の色まで薄くなるんでしょうかねぇ?
クロも薄くなってて、なんだか不思議なんです。。。
☆ReiReiさん
ラウンジ爪研ぎ!こういう形のもあるんですね〜。
よっかかれると、ネコもくつろげていいですよね。
空気の層があるから意外に暑さ寒さをしのげるし。
猫ベッド、新しいのを購入するのはちょっとした賭けですよね。
おネコ様の気持ちは分かりませんから、
何が良くて何がいけないのかわからない(笑)
ほんと、使ってくれると嬉しいのですよね〜。
☆鈴花ネェサンさん
うん、朝起きるとバリバリの時が。
原因は猫(笑)と、以前通ってた整骨院で言ったら
他にもそう言う患者さんがいるとおっしゃってました。
腰痛や筋肉のこわばり、猫飼いの持病でしょうか(笑)
☆ノエルのママさん
クロは足元が定位置なので磔にはされても
蒸されることはなかったのですが、
スミは脇が好きなようで、、、あっついですわ。
暑さについ布団を外して寒くて目が覚めるという(笑)
京成バラ園、テレビでもやってました!
いいなぁ、行ってみたいなぁ。
我が家も秋バラ、咲いてきました!
やはりバラはいいですね!
編み物もネコも癒やされますが、
植物は何かが浄化される気がします。
※記事に関係のないコメントは削除しています。
※当ブログはリンクフリーですが、
相互リンクは基本的にお断りしております。
ご期待に添えず申し訳ありません。