fc2ブログ

クロマニア

ARTICLE PAGE

ロクのインターフェロン治療終了

10月3日からはじめた、ロクの猫白血病(FeLV)陰転に向けての
インターフェロン注射による治療が終了しました。
1クールは2週間で、はじめに5日間毎日注射に通い、9日休んでまた始める、という手順。
3クール目は一番最初に治療をはじめた日から2ヶ月休んでまた5日間、それで終了となりました。
ロクの場合はそんな感じの治療内容です。

猫の体重や病院によって費用は違ってくるとは思いますが、
同じような治療をお考えの方のために一応治療費のことも書いておきますね。

1クール目、(体重が2.5キロ前後)1回あたり注射代金3,000円+再診料620円×5回なので¥18,100円。
2クール目、同じく(体重が2.5キロ前後)1回あたり注射代金3,000円+再診料620円×5回なので¥18,100円。
3クール目、(体重が3キロ前後)1回あたり注射代金3,500円+再診料620円×5回なので¥20,600円。
通してのインターフェロンの治療費は計¥56,800円。

成猫だと体重も重いし、いつ感染したかが不明な分、
陰転に掛けるための治療としてはチョイスしにくいだろうな、と思いました。
インターフェロン治療が3クールで終わったのは、時期的に感染が判明してから4ヶ月近く経つから、
これで効果が出なければ、持続感染に移行した、という判断なのかも知れません。
病院によって考え方は色々あるようですが、主治医はPCR検査の必要はないとお考えのようなので、
次は年末に検査してもらって、それで陰性であれば陰転のお墨付きです。
後はもう、祈るばかり。
サンタさん、今年のクリスマスプレゼントは、ロクの陰転にしてください。



他、免疫力を上げるサプリとして取り入れてるもの色々。
手軽だけれど効果があるのか無いのかわかんないのがサプリですよねぇ。
ロクはチュールに混ぜるとなんでも食べてくれるので飲ませてますが、
無理させてまで飲ます物じゃない、と思いつつ、一応ご紹介。


手軽です。負けないキャット

ま、おまじないかな。


あとは、同じくFeLVに感染している猫さん達がよく治療に取り入れているDフラクション。


高いかな、と思ったけど、かなり長持ちするので
治療に取り入れてもいい気がしますよ。


あとは、これは鼻炎のために使ってるオリーブリーフ。



クロの膀胱炎の時に教えて貰ったサプリですが、
正直、おまじない的なものかと思って試しに使いはじめたというのが正直なところ。
が、使い切ってしばらくしたら鼻炎も結膜炎も酷くなったので、慌ててまた購入したのでした。
ロクはエイズもあるから、鼻炎と結膜炎は長い付き合いになるのかも。
抗生物質使ったら効くのになって症状に、やんわりでも効いてくれるから助かります。


キングアガリクス100も、モニターでいただいてから飲んでます。

これは目に見えての効果が分かりにくいですが、
ダブルキャリヤでもロクの毛づやがツヤツヤしっとりなのは、このおかげもあるのかなぁ。
これも止めたら分かるパターン?


20201215_1.jpg

20201215_2.jpg

スミやゲン、クロに比べても動きが鈍臭いロク。
どこもかしこもヤワヤワでフワフワ。
長生きしろよ〜。







クロカレ2021完売御礼!ありがとうございました!!




↓↓↓↓↓↓クロマニア商店FC2↓↓↓↓↓↓
ゆうちょ使えます。



↓↓↓↓↓BASEでも販売してます↓↓↓↓↓
クレジットカードやキャリア決済が使えます。


【FC2ショッピングカートでのご注文から発送までの流れ】
※BASEはこの限りではございません。

ご注文

FC2より金額と振込先情報が記された自動配信メールが届きます
こちらから再度のメールはいたしません

ご入金いただく

当方で確認し、ご入金確認済みのメールを送ります

商品発送

ご入金いただいたのに
1週間経っても商品が届かない場合はご連絡下さい。






いつもありがとうございます!
編み物ランキングも登録しちゃった!テヘ


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
にほんブログ村

※当ブログはリンクフリーですが、
 相互リンクは基本的にお断りしております。
 ご期待に添えず申し訳ありません。

10 Comments

クロハハ  

To ReiReiさん

そうそう!ReiReiさんに教えてもらったんですよ。
クロはまったく受け付けてくれなかったので断念したのですが、
ロクはチュールに混ぜればOKなので使ってみました。

マイタケサプリ、私が買ったのはアメリカのD fractionPro4xで、
他にも日本全薬工業からDフラクションプレミアムという商品が発売されてます。
人用のサプリなのですが、ペット用として売られてる商品と含有量は同じとのこと、
猫に対してどのくらい与えるかなどの記載は無いのですが、
サイト商品のレビューを参考に、体重1キロにつき1滴、ロクの場合は2〜3滴与えています。
なかなか減らないし、人も一緒に使って良いんじゃないかな〜。
(人の場合は1日1~3回(1回につき1~6滴))

UroMAXX Urinary Tract!覚えときます。
年齢が上がると膀胱炎はつきものだもんねぇ。。
長毛、かわいいですねぇ!おっとりさんが多いのか〜〜へ〜〜!
鈍臭いのも可愛い。
長毛のせいか、足が短く見えて、
それもあって移動が低いところでカサカサッと動くもんだからモップみたいw

2020/12/24 (Thu) 15:54 | EDIT | REPLY |   

クロハハ  

To ニャンママさん

ありがとうございます!
可愛いよね、柴咲コウに似てない?(笑)
ダンナは熊田曜子、あるいはカルロス・ゴーンだと、、、(^_^;)

2020/12/24 (Thu) 15:53 | EDIT | REPLY |   

クロハハ  

To はるるさん

ありがとうございます!
ロク、がんばってます!
ゲンと遊びたがってるけど一緒にさせられないのが不憫、、。

2020/12/24 (Thu) 15:50 | EDIT | REPLY |   

クロハハ  

To 鈴彦ネェサンさん

ありがとうございます!明日検査です!!

同じ黒猫とは思えないくらい、みんな違いすぎ(笑)
でも、ロクはクロっぽいとこが結構ありますw
それもあって可愛くて、、、。

2020/12/24 (Thu) 15:49 | EDIT | REPLY |   

クロハハ  

To avaさん

明日検査に行ってきます!
サンタさんプレゼントくれてますように!

抗生物質、多用はしたくないですよねぇ、、
クロにはしばらくパンツ穿かせてましたよ。
でも、それもストレスだろうなぁ。。

2020/12/24 (Thu) 15:47 | EDIT | REPLY |   

ReiRei  

おおお、Animal Essential APAWTHECARY!!!これ多分私が教えたやつ。(笑)オリーブリーフ、探したけど見つからなかったです、何故か。私は Tinkle Tonic まだ使ってますよ。またうちの長毛猫が膀胱炎中なんで、これプラス、UroMAXX Urinary Tract, Kidney & Bladder Formula for Cats and Dogsで様子見中です。UroMAXXはなんかすごい効果があります、日本でもアマゾンで買えるようです、お勧め。以前、同じ子が膀胱炎になったときに、抗生物質2週間飲み続けて良くならず、最後には胃が荒れてご飯とか吐くようになったんで、抗生物質は未だに不信感があります。。。。

マイタケサプリ!!これはどれくらいの量を上げればいいんですか?やはり長毛猫のほうが涙目やら鼻やら耳やら、ちょこちょこ悪くなることが多いんで試してみたいです。

ロクちゃん、本当に可愛い。。。うちの長毛もそうですが、長毛猫はおっとりしてるのが多いのかなって思います。おっとり、鈍くさい猫、大好き。(笑)陰転しますように。🙏

2020/12/19 (Sat) 01:33 | EDIT | REPLY |   

ニャンママ  

陰転することをずっと祈ってます。
ロクちゃんたらめちゃめちゃ可愛いんてすもの!

2020/12/17 (Thu) 17:46 | EDIT | REPLY |   

はるる  

がんばってー 祈ってます!
もう家族ですもんね..

2020/12/16 (Wed) 15:53 | EDIT | REPLY |   

鈴彦ネェサン  

どうかどうか陰転しますよう
こちらでも祈っています。

スミちゃんも玄くんもロクちゃんも
同じ黒猫なのに
それぞれ個性あって可愛い♡

2020/12/16 (Wed) 12:24 | EDIT | REPLY |   

ava  

どうかロクちゃんが陰転しますように。
しかし目力あるなあロクちゃん。

いろんなサプリがあるんですね。
舐めハゲに効くサプリとかないかな(笑
抗生物質の注射を打つとしばらくは舐めないのですが、
余り多用したくないですし・・・。

2020/12/15 (Tue) 22:06 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

※記事に関係のないコメントは削除することがあります。ご了承ください。