雨の合間に
雨が止んだら上向いて葉っぱチェック。
絣状になった葉があればすぐカットです。
孵ってすぐの小さいうちは
ひとつ〜周辺数枚の葉にまとまってるから捕殺しやすいんですよ。
薬を散布しとけば良いんですけどね、
今はブラックベリーの収穫があるのを言い訳に(笑)。
多くのブラックベリーは小粒で種が固いのだけど
うちのは大粒で種の少ないタイプ、生食向きなんです。
種もバリバリ食べちゃいます!
アントシアニンたっぷりで美味しいよ〜。
黒くなり、さらに艶も無くマットになったら食べ頃!

‘ウズアジサイ’も今がピーク。

去年は瀕死で1輪しか咲かなかった、
ダイアンサスの‘織姫’。
今年は沢山咲いてくれてます。
この品種は、株に対して小さい鉢の方が良いみたい。
そしてダイアンサスでありながら、
おまえはツル性かとツッコミたくなるほど伸びる品種です。
なので花の時期だけ無理くりハンギング。
当地は暖かいので、残念ながら、
七夕には終わってることの方が多い花です。。。


今年も咲いてくれた‘カタナンケ’。
細〜い茎の先に結構しっかりした花を咲かせます。
チコリの花のようで、とてもかわいい。
この蕾も、半透明のキレイなウロコが
沢山集まってるようで、すごく繊細。
自然の造形ってすごいですね。


こちらはセントーレア‘ブラックボール’
宿根草なんだけど、咲いた姿がイメージと大分違ったのね。。
赤黒い花も細い銀葉も好物だけど、
鉢込みで私の目線より上で咲くもんだから損した気分。
風景で愛でられる、広い庭なら似合いそう。
せめて地植えにして高さを抑えないと。
今後どうするかは、ま、夏越し出来てから考えます。

最後に、クロとお友達。
毎夜ガラス越しに友情を深めてます(笑)

アフィリエイト貼ろうと思ったんだけど、
季節の花って、その時期には売り切ればかりなんですよね。
当たり前か〜。

↓↓↓陶器の猫やステッカーなど購入はこちら↓↓↓

↓↓↓↓↓↓Tシャツなど販売中↓↓↓↓↓↓

いつもありがとうございます!


☆コメントありがとうございました!
☆mimiさん
あらま、ぎんちゃんウェットダメなの?
クロと一緒ですね〜。
なかなか、食べてくれるウェットが見つかりません。。。
ソラちゃん鼻炎?クロも鼻炎気味です。
なので、イビキも人並みです(笑)
美味しく食べてくれればそれで良いんですけどね〜。
☆ReiReiさん
猫も人も、健康なうちって痩せるのは難しいんですよね!
歳取ると、猫も人もふっくらしてる方が
福々しくてたものしい。。
のに、人の場合、健康体重以上にやせようと
思ってしまうのが駄目な気がする。
小デブブームにならんかな。
☆ららこさま
色々情報ありがとうございます!(*^_^*)
そうみたいですね!猫は基本丸呑みだから
柔らかさとか、関係ないとか。。
人と同じと考えるなら、嚥下機能が弱ったり
唾液の分泌が減ったりして
大きい粒が苦手になるんでしょうかねぇ。。
歯石取り、大きい塊なら手で取れても、
細かいのになると麻酔必須なので薦められないと言われたのです。
獣医さんによっても違うのでしょうねぇ。
そうですね、まだ15歳!
尻尾が二股になるまで元気でいて貰わないと(笑)
☆riderさん
腎サポ、評判すごくいいんだね!
小袋タイプ試してみようかな〜。
うんうん、も、クロご飯探すときは
カロリー高めばかり探してる!
でもま、15歳以上のは、少しは高め設定が多いかな?
もっと高いのあってもいいのに〜。
☆avaさん
そりは、、かなりな食費ですね(^_^;
ロイカナ、いいんだけど高いもんね〜!
腎サポ、評判すごくいいみたいですよ!
食費がもっと膨大になるかも。
(え、猫でなくご本人が?
☆ノエルのママさん
まったく、、頭が下がります!
うちはクロ1匹なので
他の猫からの横取りとか、考えなくていいですし
クロも気ままで、食べたい時にチョビ食いです。
それにしても、シーバ、みんな大好きなのに
何故クロは食べないんだろ、、
お付き合いで1、2粒は食べてくれるんだけど。
☆たびぱうさん
確認してきました!
うちのは2016年4月23日のでした!
サイズも、1cmを少し出るくらい。
そういえば、前のはもっと大きかった気がする、、
今回写真見て、あれ?もっと大きさに差があった気がしたんだけど?
って思ったのでした。
作る側も、色々考えてくれてるのですね。
でも、小粒タイプも作ってくれたら嬉しいなぁ。
※記事に関係のないコメントは削除しています。
※当ブログはリンクフリーですが、
相互リンクは基本的にお断りしております。
ご期待に添えず申し訳ありません。