ある休日の風景、フランス式の練習

両者、飽きもせず。
今更なんちゃってフランス式練習中。
というのも、超時間編むと右手の付け根が痛くなってきたから。
右手ばかりが負担になるアメリカ式だけでなく、
メリヤス編みだけでもフランス式をマスターすれば
右手の負担も減るんじゃないかと単純に考えついたのです。
あとはね、この秋冬にフェアアイルのベストとセーターを
編む予定にしてるので、ベースの糸と配色糸とを
左右に分けて持てば具合が良いのかも、とかとか。
しかも今編んでる糸はアクリルと麻混のスラブ糸。
ちょっとくらい編み目が乱れてもわかりゃしない、というか
揃ってるのかどうかすらわかりにくい糸なので、練習にはうってつけ。
一日練習してみたけど。
一応慣れた、けど。
う〜ん。
まだまだ早くない。
アメリカ式のトップスピードには及ばず、、、。
フランス式の売りはスピードですよね。
私の編む(アメリカ式の)スピードが、早いのか遅いのかはわかりませんが、
1目/秒くらいです(トップスピードで!)。
アメリカ式といえど、
針を入れる、糸をかける、が1ステップでできる人は
このくらいはきっと普通なのでしょう。
三國さんはアメリカ式で、編み込みなのにバカっ早!な動画も見た事ありますし。
あと、待機してる編み目を針に寄せる作業時に
左手にかけた糸が外れるのももどかしい。
きっと、今グダグダ不便に思ってることのほとんどが
経験でクリアされるのでしょうけど。
う〜ん、練習あるのみですね。

↓↓↓陶器の猫やステッカーなど購入はこちら↓↓↓

↓↓↓↓↓↓Tシャツなど販売中↓↓↓↓↓↓

いつもありがとうございます!
編み物ランキングも登録しちゃった!テヘ


☆コメントありがとうございます!
☆ノエルのママさん
ありがとうございます!
箱猫は作るのが難しくて、そもそも数が少なめなので
早めの購入で良かったです!
お皿、早めに商品化しますね♪
※記事に関係のないコメントは削除しています。
※当ブログはリンクフリーですが、
相互リンクは基本的にお断りしております。
ご期待に添えず申し訳ありません。