fc2ブログ

クロマニア

ARTICLE PAGE

粗相の原因

20160122_03.jpg
記事本文とは関係ない、寒中頑張る白万重。



クロとスミ、なかなか馴染みきれず、
相変わらずスミのフリータイムは夕食から夜寝るまでの間。
その後は仕事部屋隣の和室に、ダンナと寝ています。
その、ほぼ万年床と化した布団にスミがやらかしました。
ええ、オシッコですよ(; ;)

最初は何かのアピール行為かと思いまして、
トイレが気に入らないのかと
システムトイレの蓋を外したり砂を増量したり。
遊び足りないのかと新しいオモチャで遊ばせてみたり。
大好きなクロばーちゃんの側には寄らせないけど、
私もかなり好かれてるので(笑)なるべく一緒にいてあげたり。
(そうするとクロのストレスが増えるんだけど、、悩ましい)
ともかくストレスを減らすよう努力してみたんですよ。

ところが、そうこうしてるうちに、トイレの間隔が短いな、と思い始めて。
でも尿の色は普通だし、なにより元気に走り(暴れ)まわってるし、
よく食べてるし〜。
とか考えてた半日後には出ました、血尿(; ;)。

翌朝連れて行った動物病院でエコーを撮って貰い、
やはり膀胱炎判定。
尿は病院に行く30分前にトイレしちゃったので取れてませんが
(スミは砂に尻ベタ付けで用足しするので自力では取れず、、)
膀胱の壁が厚く、荒れてるうえに結晶も見えると。
腎臓は大丈夫でした。

言わずもがなのことですが、
体調管理はストレスもだけど、
一番大事なのは食事の内容ですよね。
スミは若いからと安価なペットフードを与えていました。
猛反省(T_T)
何でもよく食べるから気楽におやつ(ペット用)も少量ですが与えてました。
ごめんね、スミ。
もうおやつあげられない。
多分スミはそういうの食べちゃいけない体質の猫。
20160122_5.jpg
病院からは抗生物質と
ロイカナやヒルズの試供品を沢山もらって帰りました。
昔クロに試してダメだったモノもあるのが何とも(笑)
でもスミは食べてくれると思うよ。
早く良くなってね、スミ。
布団の洗濯は大変なんだよ(笑)

そうそう、スミは猫のクセにがに股気味で
足音高くドタドタと歩くのですが、
これは病気や異常で無く、個性の範囲だそうです(笑)
あとね、これ以上太っちゃ駄目って言われたよ。
スミ現在3.5キロ!

人の病気ネタの次は猫の病気ネタで、
辛気くさくて申し訳ない。




クロカレ2016&新作ステッカー発売中!
2016cl_06.jpg

↓↓↓こちらから購入できます↓↓↓










いつもありがとうございます!
編み物ランキングも登録しちゃった!テヘ
banner2.gif

☆コメントありがとうございます!


☆トムのハハさん
猫の健康も大事ですが
飼い主の健康はもっと大事ですよね。
私も入院中はクロに苦労をかけました、、、。
そうそう、検査、ストレス。。
時間がかかるんですよね(笑)

☆ReiReiさん
手が届かない仲間!
結構女性ってみな柔らかくて、
手が届かないって言うと引かれたりします(笑)
肩甲骨はがし、タダだし!気持ちいいし、続けたらいつか届くかな?

クロはケミカルな匂いに良く反応するのですが、
野菜は初めてでした!
土?なのかも???

☆すみれさん
聞いてみると、結構みなさん経験あったり
似たような持病持ってたり、、
婦人科の病気って気軽に話題にはしませんものね。
考えさせられます。
治療法も移り変わってゆくのでしょうが
結果良ければ全てOKですよね!

☆Norimakiさん
そうなんですよ!
何でも加齢(笑)この先ずっとそう言われますよ、きっと。
もう少ししたら更年期でしょうし、益々大変〜。
抜けたら一気に楽になると言いますけどね(笑)
そうそう、同世代は不調自慢です。
お互いに愚痴言い合って慰め合うの!

やっぱ、土でしょうかね?
完全無農薬のお野菜なので、
土も付いてて美味しいのです!

☆鍵コメさん
そ、そうだったのですね!
以前、寝起きが一番腰痛いってのに
同意のコメントをいただいたことがあって
今更納得です。
同じ病気なんですもの。
お薬、それです!
40歳以上だとその薬が第一選択されるようです。
私も2ヶ月くらいまでは合わないかも〜〜と思ってたのが
体が対応したのか、3ヶ月目からは楽になりました。
出血だけはしょうがないですが、
合ってて良かったです、高いけど。
漢方もあるらしいですけど、更に高いですよね。。

☆ノエルのママさん
更年期、、友人間でそろそろ話題に上って参りました。
個人差があるようですが、
今の薬で若干近づいた感があります。
(エストロゲンを抑える薬なので)

無理せず無茶せず病気せず!
いいですね!
若い頃は
無理して無茶しても病気しなかったのにね(笑)
歳なりに暮らし方は変えざるを得ません。
サプリは飲んでましたが、
気まぐれに飲んでたのでね、
キッチリ飲み忘れちゃダメ!な薬は初めてなのです。



※記事に関係のないコメントは削除しています。
※当ブログはリンクフリーですが、
 相互リンクは基本的にお断りしております。
 ご期待に添えず申し訳ありません。

4 Comments

ユス  

うちでは猫一匹と人二人が膀胱炎経験済み。あれつらいんですよね。
スミちゃん、お大事にね。ちゃんと療法食を食べてね。

2016/01/24 (Sun) 12:34 | EDIT | REPLY |   

ノエルのママ  

お大事に

猫の女の子は結構膀胱炎になりやすいですよね。
我が家で今までトータル13ニャン中、女の子は9ニャンなのですが、ストルバイト結晶の子を含め、2ニャンの子が膀胱炎になりやすく、中でも亡きノエル(享年17歳4ヶ月)は特発性の膀胱炎にとてもなりやすくて、わりと頻繁に獣医師さんのお世話になっていました。
安いゴハンやオヤツをあげたからなるとゆう訳ではないようです。
我が家ではロイヤルカナンを筆頭にソリッドゴールドやレセピーなどのいわゆる比較的ちゃんとしたフードをあげていましたし、わりと口のキレイな子ばかりで、オヤツも猫専用だったりしましたが、それでもなる子はなるようで、やはり体質なのだと思います。
普通の膀胱炎なら注射と抗生物質の薬ですぐに治りますが、結晶タイプの場合は完治に時間がかかります。
そして、どちらにしても再発しやすいです。
ただ、命に関わる病気ではないのと、すぐにお医者様にかかれば大丈夫なので、普段から注意してあげていれば大事には至りませんので、なってしまっても早めのケアで乗りきって下さい。
結晶タイプの膀胱炎は酷いと膀胱を洗浄しなければならないそうですし、治るのに時間がかかりますし、何より初めが肝心ですので、今回は獣医師さんの指導の元、大丈夫のお墨付きが出るまでは薬の服用を怠らず、とことん完治させて下さい。
とにかく、再発しやすい病気なので、早期発見・早期ケアでガンバってください
我が家は6ニャンいる為、トイレは「炭の猫砂」を愛用していますが、クロハハ様のところは2ニャンと頭数が少なく、スミちゃんがベタ座りとゆう事でばい菌も入りやすいかもしれないので、トイレはペットシーツをオススメします。
ある程度緩和されるのではないかと思います。
2ニャンならシートタイプの物も決して割高ではないと思いますので、ご参考まで☆
ご自身の体調とスミちゃんの病気が重なり、辛くて大変だと思いますが、ガンバってください。
お大事になさってくださいネ。

2016/01/23 (Sat) 03:03 | EDIT | REPLY |   

mimi(ねこっちー!)  

スミちゃん、大丈夫ですか?
早く治るといいですね。
安いフードだと良くないですか?
そういえばぎんちゃんには子供の頃
ずっとカルカンを食べさせてたけど・・・
(それを規定量の2倍食べてたから太った)
ブランド・フードの方が
はやりそれなりにいいんでしょうか?
(今は2にゃんともヒルズ)

↓ そうなんですね。
  お薬、合ってよかったですね!
  私は危く貧血&うつ病になるところでした。

2016/01/22 (Fri) 23:07 | EDIT | REPLY |   

わるごろこはく  

ありりーークロハハさんに続いて、スミちゃんも体調不良ですか。めちゃめちゃ心配ですね。

まず人間のほうは...私も腰痛&ぎっくり腰もち。婦人科系も定期検査必須状況なのでよく分かりますーー 寝込むほどではないのだけど、常に何かが引っかかっている感じだったり、薬も常用となると面倒ですよね。くれぐれも大事になさってくださいね。

そしてスミちゃん、膀胱炎ですかーー
やっぱり猫も排尿時に痛かったりするのかしら?
薬を飲ませたらすぐ治るはずなので、大丈夫でしょうが、ペットフードも変更となると様子見も含めて大変ですね。

そして布団粗相は意外に根深いかもですよーー
きっかけは膀胱炎でも、一度布団にしてしまうと習慣化する猫ちゃんが多いとのこと。
うちのこはくも布団ダメなんです。おかげで寝室に入れられず、添い寝が出来ない。地味に寂しいです。
スミちゃんの粗相が病気のせいの一時的なもので収まりますようにーー!!

2016/01/22 (Fri) 19:07 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

※記事に関係のないコメントは削除することがあります。ご了承ください。