fc2ブログ

クロマニア

ARTICLE PAGE

春の庭とクロケシツブチョッキリ

今年初の薬剤散布は2週間近く前。
この時期マメにやっとくと後が楽なのに、
それ以後ぜ〜んぜんできてません。
やっと仕事が通常モードになってきたので
明日は散布できると思う!

仕事の合間、気分転換という名のサボりで
庭のパトロールを挟みます。
続々と開花をはじめた花たち。

日陰の味方、ベロニカ・オックスフォードブルー
画面右のニラっぽいのはアリウムシクラム
今年は咲く気ないらしい(笑)
20160404_1_2016040819214403e.jpg
20160404_2.jpg


ビンカも、もりもりっと。
20160404_5.jpg


下草たちが綺麗に生え揃ってきてます。
そして膝丈のものたちも続々。
アリウム トリケトラム
20160404_3.jpg
20160404_4.jpg
小さな鉢に植えっぱなしで楽ちん。
シーズンオフは駐車場にしまい込んでます(笑)


タイツリソウ
今年は芽出し後に植え替えたものだから
水分イッパイの根っこをかなり折ってしまって
花が貧相。
本来はもっと数珠なりなのですよ。
20160404_6.jpg


チューリップのブラックヒーロー。
私のイチオシチューリップ。
去年は見ごろに花ドロにやられたんだよね〜。
20160404_8.jpg


そして水仙。
サーウィンストンチャーチル
良い香りです!
20160404_7.jpg


今日は遙か彼方、上の方でモッコウバラが開花してました。
きっとフライングですね。
でも、て事は、日当たりの良いお宅だと、
モッコウバラはもう開花しはじめてるのかも。

出る度に発見がある春の庭ですが
嫌な発見も多々あり。
そりゃもうこれだけ暖かければしょうがないのですけど
虫ですよ、虫。
アブラムシはもちろん、ナメクジは当然のように(冬中いた)
毛虫までもが活躍中、、。
そしてこの頃から、ロザリアン(笑)を悩ますあの虫も。

その名もバラゾウムシ。
またの名をクロケシツブチョッキリ。
えらい面白げな名前ですが、
その名の通りゾウのような長い鼻?をもち、
黒い芥子粒とまではいかなくともゴマ粒ほどの大きさで、
バラの新芽、それも蕾が出来てきた頃合いにぶっさして、
その先をチョッキリ枯らしてしまう悪いやつです。
今年はなんか、多い気がする〜。

ネットで情報収集してるロザリアンには常識のこの虫ですが、
意外と知られていないのが不思議なこと。
仲の良い花友(ネットしない)の話です。
この症状で毎年沢山の蕾が被害にあってるというのに、
そんな虫見た事ナイ!と言うのです。
ごま粒ほどの小さな虫だから、
目がlow世代には見つけにくいのかもなぁ。



↓↓↓クロ猫グッズ販売中↓↓↓










いつもありがとうございます!
編み物ランキングも登録しちゃった!テヘ
banner2.gif



☆コメントありがとうございます!


☆ReiReiさん
編みましょう編みましょう!
そんなこと言ったら、住所知ってたら送りつけるわよ(笑)
本格的な夏にかぶれる帽子って意外に少ないですよね。

前回のコメントっ!スミマセン〜〜、
呆け呆けです。
鈴花ネェサンにもごめんちゃい。



※記事に関係のないコメントは削除しています。
※当ブログはリンクフリーですが、
 相互リンクは基本的にお断りしております。
 ご期待に添えず申し訳ありません。

2 Comments

rider  

画像探したら、あった(≧▽≦)
丸いアリンコみたいだね。

なんかバラって大変なんだなぁ・・・
 
春は庭が色とりどりできれいだね!

2016/04/09 (Sat) 18:21 | EDIT | REPLY |   

ReiRei  

いつ見ても素敵なお庭ですね~、いいなぁ。。。こんなにきれいに咲いてくれたら楽しいでしょうねぇ。私はこれもやっぱり無理。

ニット帽、編んでもらえるんだったら買いますよ、私、まじで。(爆)

2016/04/09 (Sat) 03:06 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

※記事に関係のないコメントは削除することがあります。ご了承ください。