名残のバラと5月の宿根草

ローブリッター。
遅咲きのこのバラが咲き出すともう終わりなんだな〜って寂しくなります。
花期が同じクレマチスのロマンチカと。
花持ちの良いバラだけど、もう切り戻しました。
また来年!

グラニー。
花保ち良いから花数が多く感じます。
この写真の花はもう切り戻してますが、
先に切ってた枝からは、もう次の蕾が開きかけてるのです。
四季咲きのバラといっても、かなり開花サイクルの早いバラです。

北庭の様子。手前に玉シャジン、
その奥の銅葉がヒューケラ、
更に奥にバイカウツギ‘イエローヒル’。

玉シャジンはオススメプランツ!
日陰でも良く咲いてくれる。
花期は短いけれどね〜。

バイカウツギ、すごく良い香り。
この品種は新梢に花をつけるので四季咲きです。
でも、やはり春が1番の花数。
葉色も明るい黄緑で、暗くなりがちな日陰にピッタリ。

こちらはベランダに鉢植えの八重のバイカウツギ、‘スノーベル’
こちらも良い香りですが、一季咲きです。


ビエネッタもシロマンエも、良く咲いてくれました。
これももう切り戻しましたが、
また秋にも咲いてくれるでしょう。

ミツバシモツケとアケボノフウロ。
和風の庭にも馴染みそうですね。

これからのお楽しみ、
エキナセア‘ストロベリー・ショートケーキ’
甘そうな名前ですが、なかなか渋いカラーですよ。
さて、次回は本番を迎えるアジサイです!
気付くと西日ギラギラの時間帯で、良い写真が撮れないわ〜
(時間の問題だけではないケドね(^_^;)
今年の冬は外壁の修繕工事が入るので
心を鬼にして、少しづつ植物の整理を進めてます、、。
こちらの季候に合わず成績が悪い物、
どう考えても鉢植えでは無理だった物などを中心に処分。
あと、木製のガーデンファニチャーは
そもそも安い木材を使ってる安価なものを購入したせいか
ペンキの塗り直し等(2年おきだけど)手をかけても
劣化するのでこの機会に処分方向。
虫も湧いちゃうしね。
庭においては、ステンレスやアルミの佇まいは好きじゃないけど
そうも言ってられないなぁ。
↓↓↓クロ猫グッズ販売中↓↓↓


いつもありがとうございます!
編み物ランキングも登録しちゃった!テヘ


☆コメントありがとうございます!
☆鈴花ネェサンさん
公園内の掬月亭に猫(笑)
実際はあり得ない光景ですが
イラストだもんね〜。
こちらにお越しの際は是非♪
※記事に関係のないコメントは削除しています。
※当ブログはリンクフリーですが、
相互リンクは基本的にお断りしております。
ご期待に添えず申し訳ありません。