輪針を考えてみた
編み物を再開して、しばらくは手持ちの
玉付き棒針や普通の輪針を使ってましたが
ラベリだSNSだと情報に恵まれた中、
便利な付け替え式の輪針を知って購入してからは
ほとんどを輪針で編んできました。
往復編みのものなんかは、玉付き棒針の方が
糸を動かす時スムーズなのですが、
編むスペースを取るのと、輪針に比べて肩が凝るので
ショールでも、たとえマフラーでも輪針です。
小物はマジックループでしのぎます。
使用してるのはKAのSWITCH。
よく使うサイズの針先はロングタイプも購入して愛用してるんです。
ですが、ここにきて夏物の細い糸を触り出すと
今まで使ってきた付け替え式の輪針にストレスを感じてきました。

この、青丸のところが緩むと糸が挟まって大変。
冬糸だとリカバリも楽なのですが、極細の夏糸だと千切れそうで。
ぎゅっと締められてれば緩まず大丈夫なんだけど。
それよりストレスが、赤丸のところ。
竹と金属の接合部分です。
異素材なので仕方ないけど、竹の方が若干大きいのか、
糸の送りがここで滞るんだよね。
試しにヤスリかけてみたけどあまり変わらなかった。。。
掛け目や2目一度を多用することの多い夏物、
赤丸部分を通過する度に目の順番が入れ違ったり、糸が撚れたり。
特にグレイスフルリネンは大変でした。
縒りの甘い糸は引っかかりやすいみたいです。
とかいいつつ、半分は私の技量のせいだと思うけど。
今回夏ビーニーのリブ部分を編むのに、
一度メタル輪針を使ってみようと近所の手芸店に行ってきました。
addiを期待して行ったけど
細い号数で置いてあったのは、tulipのKnina Metal Knitting Needlesだけ。
tulipと言えば私の中のイメージはcarry C Longで、
ちょっと憧れ(笑)
安心の日本製だし、もちろん買って帰りました。

Knina Metal Knitting Needlesの針先。
見るからに高品質。
ソリッドな質感、カッコイイ!
細いから重さも気にならない。
もちろん引っかかりも無し。
メタル針はすべって編みにくいかもと敬遠してきましたが
確かに滑るけどそれが編みやすさにつながってるのね。
これは帽子だから大丈夫だけど、
往復編みはツルッと滑って目を(針を)落としそうではあります。
ともかく、想像以上に良かったのです。
ただ、Knina Metal Knitting Needlesは2号以下の品揃え。
そして、ケチな私はやっぱり付け替え式を諦めきれず、
メタルの付け替え式を少しだけ検討してみました。
ニットプロは評判がちょっと(笑)あれだし、
やっぱりaddiかな〜とも思うけど
セットで3.5mm〜8.00mmってのは、
夏糸要員としてはあまり使わないサイズかな、しかも¥16,000か。と断念。
最近目にするHiyaHiyaはどうだ、と見てみれば
小さい方は2.7mm〜4.5mmと欲しいサイズドンピシャ!
価格もお手頃¥9,000!
針先の鋭さ(普通/シャープ)と長さ(ショート/ロング)を選べるのですが、
針先は普通、長さはショートを購入しましたよ。
なんと、注文の翌朝届いたし!嬉しい!朝から気分上がる!!
普通の針先ですが充分シャープです。
オプションで3mmの針先とコネクタ、パンダのストッパーも購入しました。
収納袋はなんともチャイニーズな感じ。
無駄遣いと思いつつ買ってしまったパンダ可愛い。


肝心の針、コードとつなげてみましたよ。

つなげる前の接合部アップ。
この状態での引っかかりは感じません。

付け根に開いてる穴は、もしかしてライフラインを入れられるようにかな?
中が空洞という事で、とても軽いです!
が、その分正直Kninaに比べるとチープさはありますね。
でも大事なのは使い心地ですものね。
使用感は、使ってからまたレポりま〜す。
なんだかんだでオススメです!
これも必要に応じて買いそろえたい。
↓↓↓クロ猫グッズ販売中↓↓↓


いつもありがとうございます!
編み物ランキングも登録しちゃった!テヘ

☆コメントありがとうございます!
☆ひめりさん
少しでも細い糸で上手に編みたいです☆ >ですよね〜!
SNSやブログで諸先輩?方の作品を見るにつけ、
闘志が湧いてきます(笑)
3目一度、、今更かも、デスが。
もし、匠系の先の丸い針を使われてるのなら、
少しでも先のとがった針に変えるだけでもすくいやすいです。
※記事に関係のないコメントは削除しています。
※当ブログはリンクフリーですが、
相互リンクは基本的にお断りしております。
ご期待に添えず申し訳ありません。
玉付き棒針や普通の輪針を使ってましたが
ラベリだSNSだと情報に恵まれた中、
便利な付け替え式の輪針を知って購入してからは
ほとんどを輪針で編んできました。
往復編みのものなんかは、玉付き棒針の方が
糸を動かす時スムーズなのですが、
編むスペースを取るのと、輪針に比べて肩が凝るので
ショールでも、たとえマフラーでも輪針です。
小物はマジックループでしのぎます。
使用してるのはKAのSWITCH。
よく使うサイズの針先はロングタイプも購入して愛用してるんです。
ですが、ここにきて夏物の細い糸を触り出すと
今まで使ってきた付け替え式の輪針にストレスを感じてきました。

この、青丸のところが緩むと糸が挟まって大変。
冬糸だとリカバリも楽なのですが、極細の夏糸だと千切れそうで。
ぎゅっと締められてれば緩まず大丈夫なんだけど。
それよりストレスが、赤丸のところ。
竹と金属の接合部分です。
異素材なので仕方ないけど、竹の方が若干大きいのか、
糸の送りがここで滞るんだよね。
試しにヤスリかけてみたけどあまり変わらなかった。。。
掛け目や2目一度を多用することの多い夏物、
赤丸部分を通過する度に目の順番が入れ違ったり、糸が撚れたり。
特にグレイスフルリネンは大変でした。
縒りの甘い糸は引っかかりやすいみたいです。
とかいいつつ、半分は私の技量のせいだと思うけど。
今回夏ビーニーのリブ部分を編むのに、
一度メタル輪針を使ってみようと近所の手芸店に行ってきました。
addiを期待して行ったけど
細い号数で置いてあったのは、tulipのKnina Metal Knitting Needlesだけ。
tulipと言えば私の中のイメージはcarry C Longで、
ちょっと憧れ(笑)
安心の日本製だし、もちろん買って帰りました。

Knina Metal Knitting Needlesの針先。
見るからに高品質。
ソリッドな質感、カッコイイ!
細いから重さも気にならない。
もちろん引っかかりも無し。
メタル針はすべって編みにくいかもと敬遠してきましたが
確かに滑るけどそれが編みやすさにつながってるのね。
これは帽子だから大丈夫だけど、
往復編みはツルッと滑って目を(針を)落としそうではあります。
ともかく、想像以上に良かったのです。
ただ、Knina Metal Knitting Needlesは2号以下の品揃え。
そして、ケチな私はやっぱり付け替え式を諦めきれず、
メタルの付け替え式を少しだけ検討してみました。
ニットプロは評判がちょっと(笑)あれだし、
やっぱりaddiかな〜とも思うけど
セットで3.5mm〜8.00mmってのは、
夏糸要員としてはあまり使わないサイズかな、しかも¥16,000か。と断念。
最近目にするHiyaHiyaはどうだ、と見てみれば
小さい方は2.7mm〜4.5mmと欲しいサイズドンピシャ!
価格もお手頃¥9,000!
針先の鋭さ(普通/シャープ)と長さ(ショート/ロング)を選べるのですが、
針先は普通、長さはショートを購入しましたよ。
なんと、注文の翌朝届いたし!嬉しい!朝から気分上がる!!
普通の針先ですが充分シャープです。
オプションで3mmの針先とコネクタ、パンダのストッパーも購入しました。
収納袋はなんともチャイニーズな感じ。
無駄遣いと思いつつ買ってしまったパンダ可愛い。


肝心の針、コードとつなげてみましたよ。

つなげる前の接合部アップ。
この状態での引っかかりは感じません。

付け根に開いてる穴は、もしかしてライフラインを入れられるようにかな?
中が空洞という事で、とても軽いです!
が、その分正直Kninaに比べるとチープさはありますね。
でも大事なのは使い心地ですものね。
使用感は、使ってからまたレポりま〜す。
なんだかんだでオススメです!
![]() 切替輪針 SWITCH -スイッチ- US スタンダードセット(M1.8) |
これも必要に応じて買いそろえたい。
![]() チューリップ 輪針 ニーナメタルニッティングニードルズ 40cm 0〜2号 |
↓↓↓クロ猫グッズ販売中↓↓↓


いつもありがとうございます!
編み物ランキングも登録しちゃった!テヘ


☆コメントありがとうございます!
☆ひめりさん
少しでも細い糸で上手に編みたいです☆ >ですよね〜!
SNSやブログで諸先輩?方の作品を見るにつけ、
闘志が湧いてきます(笑)
3目一度、、今更かも、デスが。
もし、匠系の先の丸い針を使われてるのなら、
少しでも先のとがった針に変えるだけでもすくいやすいです。
※記事に関係のないコメントは削除しています。
※当ブログはリンクフリーですが、
相互リンクは基本的にお断りしております。
ご期待に添えず申し訳ありません。