fc2ブログ

クロマニア

ARTICLE PAGE

呑べえ通信

呑べえの端くれとして、
お酒を備前のぐい呑みやお猪口で呑むと美味しいらしい、
と言うのは知識として持ってましたし、
備前のお猪口も使ってます。
お酒はいつも美味しいので、
特にその差を実感したことはなかったのですが、
久しぶりに行った酒屋のご主人に
「ともかく備前で呑むと味が違うから!」
と言い張られ(笑)
せっかくだから呑み比べてみました。

20160912_4.jpg

形が違い過ぎると香り方も異なるので、
なるべく似た形のお猪口を選んで。
ご覧の通り左が備前、右は自作の陶器のお猪口です。

感想は、、、違うっっ!!
思ったよりずっと違いがあるっっ!!
ビックリ〜〜〜〜!
いや、旨い酒だからどっちで呑んでも旨いんだけど、
味も香りもひとつ上を行く感覚。

どうしてそうなるのかは分からないし、
備前でないと旨くならないのか、
陶器の焼き締めなら同じように旨くなるのか分からないけど。
もし備前のお猪口持ってたら他の器と呑み比べてみてください。
ビールでも焼酎でも旨くなるみたいですよ。
面白いですよ〜。
あ、ワインはどうなんだろ?





↓↓↓ステッカーの購入はこちらから↓↓↓










いつもありがとうございます!
編み物ランキングも登録しちゃった!テヘ
banner2.gif


☆コメントありがとうございます!

☆ReiReiさん
ぼんやり天然小熊かと思ってたので見直しましたよ!
ほんと、困ったさんはどうしようもないですね〜。
それで自称動物好きなんですから。



※記事に関係のないコメントは削除しています。
※当ブログはリンクフリーですが、
 相互リンクは基本的にお断りしております。
 ご期待に添えず申し訳ありません。

4 Comments

ユス  

試してみます

備前はぐい呑み一つ持ってるけど、縁が分厚くてちょっと飲み口が好みでないから、私はあまり使ってないのでした。
飲み比べするために、好きな形の備前を買ってしまいそう。
酒器…売るほどあって置き場に困ってるんだけど。

2016/09/13 (Tue) 10:05 | EDIT | REPLY |   

ReiRei  

備前焼は水が腐らない、とかって言うらしいですよ。いろんな物の風味を良くするみたいですね。

岡山が実家なんで、帰省のたびにキミセというお店のお醤油を大量に買って帰ります。そこのお醤油は岡山らしく備前焼で熟成させるということで、味が全く違うんですよ!!!一本900mlで350円で値段もこっちで不味いお醤油に$6とか払うのを考えるとすっごい安いです。機会があったらお試しあれ~。

2016/09/13 (Tue) 09:54 | EDIT | REPLY |   

わるごろこはく  

飲む容器によって、お酒はかなり味変わりますよーー!
確かに旨いものは何で飲もうと旨いんですが(笑

ワインなどは同じワインと思えないほど、味も香りも変わってきます^^ 結婚前ですが、ワインやビールの製造販売会社に勤めておりました。浴びるほど飲んでた私が言うので間違いないです(笑

備前のお猪口いいですね。
この前ちょっと良い居酒屋で、冷酒を錫の酒器で頂いたら、めちゃ旨でした。それ以来錫の酒器セットも欲しい!
さて備前・錫、どちらから狙いましょ。

2016/09/13 (Tue) 05:08 | EDIT | REPLY |   

kuronekoash  

備前焼の焼き肌が他の焼き物と違うらしいですよ。
日本酒はわかりませんが、ビールの泡がクリーミーになると聞いたことあります(*^_^*)
私はゲコなので違いはわかりませんw

2016/09/12 (Mon) 21:45 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

※記事に関係のないコメントは削除することがあります。ご了承ください。