fc2ブログ

クロマニア

ARTICLE PAGE

ソックヤーンで出来た物

一番贅沢な編み物は靴下じゃないかと思ってます。
だって、3足組¥1,000とかのお値段で
ソコソコの品質の物が手に入るところ、
1玉¥1,500の毛糸で(もちろん、もっと安価な糸もありますよね)
時間をかけて1足編むという事。
そもそも編みもの自体、とても贅沢な趣味になりつつあるわけですが、
その、趣味としての極みという気がするのですよ。

何しろソックヤーンは可愛い色が多いです。
靴下なんて編んだことないくせに、
店頭で見たりするとついウッカリ買ってしまったり
ネットでの注文時、送料をケチるあまりの料金合わせに買ってしまったり
ソックニッターの方の素敵作品を見ては編める気になって買ってしまったり。
気がつけば「ソックヤーン」というカテゴリの糸も
それなりに貯まってしまいました。


その中からOpalとカメレオンカメラを使って、
呑みプロジェクトとしてゆるゆる進めてきた
「梅村マルティナさんの腹巻き帽子」
3ヶ月以上かけてやっと完成しましたよ!
喜んで試着するも、、、尻が引っかかって入りません(号泣)
普通のレディースサイズで編んだのですが、
本をよく見ると、
「少しスリムな形」って書いてあったよよよよよoTL。。。ガックリ
でも、ネックウォーマーや帽子として使うには
このサイズが良いのだと思います。
モデルはダンナ。
haramaki3.jpg
haramaki2.jpg

OpalはHundertwassers、色はWinterbild
黄色の糸はカメレオンカメラです。
糸長は大差ないのに
カメカメの方が気持ち太い気がする。


余った糸で「つま先から編む、かんたん、かわいいくつ下」から
「Judy式作り目+ガセットヒール」の基本のくつ下。
記念すべき、初くつ下!!
小さい径の輪編み自体は面倒とは思ってもキライではないけれど、
その編み始めはキライです(笑)
なので、「つまさきから編む」というだけでハードルがグッと下がる!
特に躓くこと無く仕上げられました、が。
初めてだから、まずはパターン通りの目数で作ったのですが
私には大きいようです。
特に小さい足でも無く、特に手がゆるいわけでも無いのに不思議ですね。
ソックヤーンだから難しいかもと思いつつ縮絨をこころみましたが
むしろ伸びたので慌てて乾燥機に突っ込み元通りのサイズに(^_^;
ダンナが履いてくれたらなと思うのですが、
彼は5本指くつ下愛用者なのですよね〜。
なので防寒用に、タイツの上から履いてます。
step1_2.jpg
step1_1.jpg
それでも締め付けがほぼゼロなので楽だし、
何より可愛い色に気持ちが上がるんだけど、
次はもっとジャストフィットに作りたいな。


さらに残った糸でマルティナさんの本から
短め「モグラグローブ」
余ったOpalがひと模様と少ししか無かったので
色合わせは不可能でした。
2×2のリブを平編みして編み終わったら左右を閉じるのだけど
真ん中(親指の出るとこ)のみ開けておく簡単パターン。

左手と
mogura_1.jpg

右手。
mogura_2.jpg
mogura_3.jpg

マウスの誤作動を防ぐため、右手は上部を閉じませんでした。
手首と手の甲だけ覆われてる。
それでも充分暖かい!

これでOpalとカメカメ1玉づつ綺麗に使い切り!
でもソックヤーンの在庫はあるから
くつ下編みは続けますよ!




↓ステッカーの購入はこちら↓











いつもありがとうございます!
編み物ランキングも登録しちゃった!テヘ
banner2.gif

コメントありがとうございます!

☆鈴花ネェサンさん
今年のカレンダーは大人女子向けにシックに攻めてますよ。
実際の所、クロはもう植物に興味を無くしてるし
スミは囓って遊ぶ物という認識だから、
庭にもベランダにも出せやしません(笑)

※記事に関係のないコメントは削除しています。
※当ブログはリンクフリーですが、
 相互リンクは基本的にお断りしております。
 ご期待に添えず申し訳ありません。

1 Comments

kuronekoash  

帽子と靴下可愛いですね。
靴下は柄がそろってるから左右同時編みですか?
頭の中ではあれ編んでとか思ってるんだけどなかなか実行できてません。
早くしないと冬が終わってしまう(T . T)

2017/02/07 (Tue) 13:19 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

※記事に関係のないコメントは削除することがあります。ご了承ください。