fc2ブログ

クロマニア

ARTICLE PAGE

猪谷靴下に着手

いろんな方が編まれているので、その存在は知っていて、
いつか編みたいなぁと思っておりました。
杢調の編み地が素敵で暖かいらしい猪谷さんの靴下。

すっかり靴下編みに目覚めてしまった私は
編み方が掲載されている、
「暮しの手帖」のバックナンバーを図書館で借りてきました。
本を借りて初めて知ったのですが、
猪谷さんスゴイ人なのですね。
相当なヘンタイですよね。尊敬!

「暮しの手帖45号」には編み図ではなく、
猪谷さん独特の記号と、
それを元に、いわゆる「文章パターン」として掲載されています。
「文章パターン」は1種類ですが、
サイズや編み地の厚さによって
引き揃える糸の本数や目数など、
様々なバリエーションに対応しています。
こういうの楽しい!ワクワクします。
20170210_2.jpg

まずは練習がてら、余り糸で自分のを編んでます。
10g以下の余り糸を使うと
つなぎ目だらけでさすがにウンザリしそうなので
なるべく半玉以上は余っている糸を集めて。
まずはパターン通りに、久しぶりの5本短針。
小さい径の輪の作り目は、
輪針より5本短針の方がやり易いね。

そうそう、
スキーの「猪谷さん」が考案した靴下を編むんだと
ダンナに話したところ
「猪谷千春!?あ、猪谷六合雄か!」と喰い気味に。
そう、彼は南国スキーヤー(笑)
毎年冬期の休日は山に遠征しては雪と戯れてる人です。

普段は5本指靴下派のダンナでも、
スキー用には普通のスキー用ソックスを使用しているので
上手く編めたらスキーの時に使ってくれるかな。


20170210_1.jpg

ついでに借りた編み物本。
エストニアとかラトビアとか、
編み込み模様が独特でウットリ。
ラトビアと言えば、出たばっかの毛糸だま春号だけど
webでギャラリー見たら満足しちゃった。
表紙のショールすごく可愛いけど、
今回は編みたいのが無かったかも。
帽子猫の本はひたすら可愛いので観賞用。
だって、うちの猫らは絶対にかぶってくれまい(__;)



↓ステッカーの購入はこちら↓











いつもありがとうございます!
編み物ランキングも登録しちゃった!テヘ
banner2.gif

コメントありがとうございます!

☆ららこさん
アレルギーはお辛いですね。。
冬期以外は手抜きケアだけでもなんとかなってるのですが、
冬は乾燥から肌のバリア機能が極端に落ちちゃうんだろうなと。
ヒルドイド、知りませんでした!
すごく良い薬のようですね〜。
薬局にも一部あるみたいだから試してみようかな。
情報ありがとうございます!

☆mimiさん
あの時ビックリしましたよ〜。
もうぎんちゃんてばっ!
おお、mimiさんもヒルドイドというお薬使われてるのですね。
プロペトではないですか、ヴァセリンは私も使ってます!
普通のリップクリームはむしろ荒れるのですが、
ヴァセリンは荒れないので手放せません〜。
乾燥が酷くなったら風呂の中で顔に塗ったりしてます(^_^;
アレルギーなんてなくて良いのにね。
あまり酷いようなら、炎症の原因である
糖質を減らしてみるのも手だと思いますよ。
(という私はアルコールを減らせないんだけど、、、)


※記事に関係のないコメントは削除しています。
※当ブログはリンクフリーですが、
 相互リンクは基本的にお断りしております。
 ご期待に添えず申し訳ありません。

1 Comments

kuronekoash  

某フリマサイトの輪針のところに暮らしの手帳が出品されてたから何故?って思ってたんですよ。
腑に落ちました。

みなさん、よくご存知ですよね(o^^o)

2017/02/12 (Sun) 13:15 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

※記事に関係のないコメントは削除することがあります。ご了承ください。