fc2ブログ

クロマニア

ARTICLE PAGE

解いた!ボートネックアラン

赤いカーデが欲しいな〜と思いまして。
還暦的な赤でなくて、ちょっとくすんだ赤が良いなと。
手持ちの糸から、赤と言うよりはボルドーなんだけど、
廃盤セールで買ったFilatura Botto Poala Classicoが着分あるから
何か編めないだろうかとravelry徘徊中、
しばらく前に、衿が暖かそうだな〜と「お気に入り」してた
Buckleyが舞い降りてきました。

編み上がったら春かも知れないけど(笑)
いいの、今季はギリギリまで冬糸編むつもりだから。

Classicoでは太さが足りなさそうなので、
先日買ったMalabrigoのLace、Burgundyを引き揃えてスワッチ。
ゲージは出たけど、もうちょっと、、ハイゲージの方がキレイかもと言う仕上がり。
(写真撮っておらず、、、)
いつもなら針サイズ下げて、編むサイズを上げるのだけど
ここでまた糸長問題。
そもそも、書かれてるパターンでは1350m必要で、
でも編んだ方のプロジェクトノートを読むと
私が編もうとしてるサイズでは900mも使ってない方もいるのですよ。
余裕持って1000mあれば大丈夫そう?な感じ。
Classicoの在庫は1200m。
たぶん、足りるんだろうなと予想しますが
サイズを上げればちょっと分かりません。
廃盤セールで買った糸は追加購入出来ませんしね。
ClassicoとMalabrigoという、
私にしては頑張った高級糸の組み合わせなので
糸足りずなんて事で無駄に解いたりして糸を痛めたくないもんね。

そういえば、と思いついた、
三國さんのボートネックアランを編んだ、Cascade Yarns Eco + 。
この糸で編んでる方が多くいらっしゃいました。
残り1カセと少しあるけど、当然1カセでは足りないので
ボートネックアランを解こうと思います。

ほんの2時間で、これが
20170215_2.jpg

こうなった!ネイビーのラーメン!!
20170215_1.jpg
お湯につけて縮れをとり、ただ今絶賛乾燥中。

考えてた赤いカーデとは全く違ってきましたが
ネイビー好きだし、ま、いっか。
しかし、解くのも意外と骨ですよね。
ゴム編止めのとこなんて切ってしまいましたよ。
どうせ裏で見えないんだから、
解く可能性も考えて、
いっそ糸始末はしなくて良いような気がしてきた。

三國さんのボートネックアラン、
編むのすごく楽しかったけど、
やはりパターンに対して糸が太すぎて鎧のような仕上がりになり、
結局1度しか身につけなかったのですよ。
また機会があればリベンジしたいな。


メタボ一直線のスミ、
遊んでてもすぐに息切れ、
横着な遊び方になる(-_-;)
20170215_3.jpg





↓ステッカーの購入はこちら↓











いつもありがとうございます!
編み物ランキングも登録しちゃった!テヘ
banner2.gif

コメントありがとうございます!

☆ReiReiさん
ほ〜んと暖かいですよ!くせになる感じw
洗濯回数重ねるとどうか分からないですけど、
今のところ縮みはないです。
ぎゅ〜っときつく編むからなのかな?


※記事に関係のないコメントは削除しています。
※当ブログはリンクフリーですが、
 相互リンクは基本的にお断りしております。
 ご期待に添えず申し訳ありません。

2 Comments

すん  

猪谷靴下

こんにちは。
いつも楽しく読んででおります。

編み物なんて興味もなかったのに編みたくなりましたよ!

早速、バックナンバーから暮らしの手帳の記事を入手。
まず、母に読んでもらって、解読してもらいます。母は編み物ができるのです。
のんびり、来年に向けて練習します!

2017/02/17 (Fri) 13:09 | EDIT | REPLY |   

mimi(ねこっちー!)  

スミちゃん!
にゃかま!   ぎん

デブネコアイドルに
ついに女の子が入るんですね?!  mimi

みなさん、失礼なのだわ!  ソラ

2017/02/16 (Thu) 09:10 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

※記事に関係のないコメントは削除することがあります。ご了承ください。