fc2ブログ

クロマニア

ARTICLE PAGE

編みかけチチカカ

1年くらい寝かせてたチチカカカウルのキット、
やっとダンナのクリスマスプレゼントにと編み始めました。

ダブルニッティングという技法で作る、リバーシブル使いの出来るカウルです。
この技法、ワンダーニットでも掲載されてて、
スワッチだけは(往復編みですが)編んだことはあるので、概ね理解は出来てました。
カウルですので、往復編みでなく表だけを見る輪編みになるのですが、
当然のことながら、その方が頭が混乱しなくて編みやすいです。

編み始め、敷居を下げるための工夫がされたパターンですが、
ゴム編の作り目にはもう抵抗がないので、ゴム編の作り目ですすめましたよ。
苦手な方もいらっしゃるでしょうから、こういうとこ親切ですよね。

スワッチを編んだ時も思ったけど、
普通の編み込みを2重にするよりは薄くシンプルに仕上がるし
渡糸の長さを気にする必要もないから面倒な模様も問題なく編めそうな。
、、、、でもね。
直下の段の模様を見ても、今どこを編んでるか判断がつきにくいから
間違いそうで恐いんですよ。
間違ってもリカバリしやすい編み方ではあるんですけど。

このパターンのように、幾何学模様で、
しかも同じ色がある程度続くものだと間違えにくいかなと思うけど、
例えば有機的な模様なんかだと難易度がグッと上がるんだろうな。
そういう意味でも、編み方にピッタリな模様のパターンですごいなーと。
ま、すごいなーと思うのはニッターだからで、
普通の編まない人達はどこがすごいのかなんて分からないよね。
きっと手の込んだケーブル模様とかの方が、
分かりやすくすごいって思うんだろうな。

ただ、表、裏の繰り返しで、指の動きだけ見れば1×1のゴム編の連続。
ゴム編って、、、スピード落ちるよね〜。
特に私はアメリカ式だから。
普通の編み込みだと、私は左右に分けて糸を持つけど、
この技法上、それはすごく効率の悪いやり方なので、
どちらかの手に糸をまとめて持つ方が良いのだろうと。
当然のように、私は右手人差し指に2本の糸をかけて持ってます。
そして、気の抜けない編み方のせいか、
気付くと頭が下がっていて肩こり半端ない。
一気に編み進めたいけど1日10段くらいで止めた方が良いかも。。

titicaca1.jpg

で、今ここ。
全体の1/3過ぎたくらい。
クリスマスまでに仕上げるのは諦めます(^_^;)。

それよりも、出張から持ち帰った洗濯物の中に紛れてた、
昨年編んだニット帽を洗濯機でガラガラ回しちゃって。
フェルト化してゴワゴワでもう使えそうもないから
新しいニット帽が欲しいんだって。
チクチクしない(ダンナはチクチクに敏感)半端糸発掘しなければ、、、!





↓クロカレ完売御礼!!クリアファイルやステッカーをどうぞ↓
ゆうちょ使えます。



↓BASEでも販売始めました↓
クレジットカードやキャリア決済が使えます。


【FC2ショッピングカートでのご注文から発送までの流れ】
※BASEはこの限りではございません。

ご注文

FC2より金額と振込先情報が記された自動配信メールが届きます
こちらから再度のメールはいたしません

ご入金いただく

当方で確認し、ご入金確認済みのメールを送ります

商品発送

ご入金いただいたのに
1週間経っても商品が届かない場合はご連絡下さい。






いつもありがとうございます!
編み物ランキングも登録しちゃった!テヘ
banner2.gif


※当ブログはリンクフリーですが、
 相互リンクは基本的にお断りしております。
 ご期待に添えず申し訳ありません。

0 Comments

Leave a comment

※記事に関係のないコメントは削除することがあります。ご了承ください。