ロクのインターフェロン治療終了
インターフェロン注射による治療が終了しました。
1クールは2週間で、はじめに5日間毎日注射に通い、9日休んでまた始める、という手順。
3クール目は一番最初に治療をはじめた日から2ヶ月休んでまた5日間、それで終了となりました。
ロクの場合はそんな感じの治療内容です。
猫の体重や病院によって費用は違ってくるとは思いますが、
同じような治療をお考えの方のために一応治療費のことも書いておきますね。
1クール目、(体重が2.5キロ前後)1回あたり注射代金3,000円+再診料620円×5回なので¥18,100円。
2クール目、同じく(体重が2.5キロ前後)1回あたり注射代金3,000円+再診料620円×5回なので¥18,100円。
3クール目、(体重が3キロ前後)1回あたり注射代金3,500円+再診料620円×5回なので¥20,600円。
通してのインターフェロンの治療費は計¥56,800円。
成猫だと体重も重いし、いつ感染したかが不明な分、
陰転に掛けるための治療としてはチョイスしにくいだろうな、と思いました。
インターフェロン治療が3クールで終わったのは、時期的に感染が判明してから4ヶ月近く経つから、
これで効果が出なければ、持続感染に移行した、という判断なのかも知れません。
病院によって考え方は色々あるようですが、主治医はPCR検査の必要はないとお考えのようなので、
次は年末に検査してもらって、それで陰性であれば陰転のお墨付きです。
後はもう、祈るばかり。
サンタさん、今年のクリスマスプレゼントは、ロクの陰転にしてください。
他、免疫力を上げるサプリとして取り入れてるもの色々。
手軽だけれど効果があるのか無いのかわかんないのがサプリですよねぇ。
ロクはチュールに混ぜるとなんでも食べてくれるので飲ませてますが、
無理させてまで飲ます物じゃない、と思いつつ、一応ご紹介。
手軽です。負けないキャット
ま、おまじないかな。
あとは、同じくFeLVに感染している猫さん達がよく治療に取り入れているDフラクション。
高いかな、と思ったけど、かなり長持ちするので
治療に取り入れてもいい気がしますよ。
あとは、これは鼻炎のために使ってるオリーブリーフ。
クロの膀胱炎の時に教えて貰ったサプリですが、
正直、おまじない的なものかと思って試しに使いはじめたというのが正直なところ。
が、使い切ってしばらくしたら鼻炎も結膜炎も酷くなったので、慌ててまた購入したのでした。
ロクはエイズもあるから、鼻炎と結膜炎は長い付き合いになるのかも。
抗生物質使ったら効くのになって症状に、やんわりでも効いてくれるから助かります。
キングアガリクス100も、モニターでいただいてから飲んでます。
これは目に見えての効果が分かりにくいですが、
ダブルキャリヤでもロクの毛づやがツヤツヤしっとりなのは、このおかげもあるのかなぁ。
これも止めたら分かるパターン?


スミやゲン、クロに比べても動きが鈍臭いロク。
どこもかしこもヤワヤワでフワフワ。
長生きしろよ〜。
クロカレ2021完売御礼!ありがとうございました!!

↓↓↓↓↓↓クロマニア商店FC2↓↓↓↓↓↓
ゆうちょ使えます。

↓↓↓↓↓BASEでも販売してます↓↓↓↓↓
クレジットカードやキャリア決済が使えます。

【FC2ショッピングカートでのご注文から発送までの流れ】
※BASEはこの限りではございません。
ご注文
↓
FC2より金額と振込先情報が記された自動配信メールが届きます
こちらから再度のメールはいたしません
↓
ご入金いただく
↓
当方で確認し、ご入金確認済みのメールを送ります
↓
商品発送
ご入金いただいたのに
1週間経っても商品が届かない場合はご連絡下さい。

いつもありがとうございます!
編み物ランキングも登録しちゃった!テヘ

にほんブログ村
※当ブログはリンクフリーですが、
相互リンクは基本的にお断りしております。
ご期待に添えず申し訳ありません。