大食漢

またも花ネタですみません。
でもでも、あまりに悔しいので(怒)
今年は植物の動きが早くて嬉しい反面、
虫たちの活動開始も同じく早い、、、。
すでに立派に育った大きな虫が
ゴロゴロいらっしゃるようで(越冬したのね)
楽しみにしていた芽を片っ端からかじられております。
これまでバラは被害にあっても
クレマチスの被害は少なかったうちの庭&ベランダ。
今年は好き嫌い無く食事されているようですね(-.-#)イラッ。
冬期は休眠するクレマチス、
枯れ枝のように見えるその枝から
緑色の芽が出てくる様子は何回見てもドラマチックで、
この時期は毎朝のお楽しみなのです。
が。
ちょくちょくこんな風にかじられ、、、

あったまくる〜〜むかつく〜〜
庭の夜回り強化しなくちゃだわ(`ヘ´)=3
猫のiPhoneケース販売中!

クリックで拡大できます。
イタくない猫ケースを目指して作りました!
購入は↓バナーからどうぞ〜

オリジナルで作りたいわ!って方は
こちらのお店でどうぞ〜!

※
本製品はご注文いただいてからの制作となるため、
ご入金より商品の発送まで2~3週間ほどいただきます。
※
本製品は、素材の性質上、iPhone本体の個体差や電波環境など、
悪条件が重なった場合に受信感度が低下することがございます。
ご了承の上お買い上げ下さい。
対応策はこちらを参考に!
↓↓↓↓↓↓Tシャツなど販売中

いつもありがとうございます!


☆コメントありがとうございました!
☆てるすけさん
クリスマスローズも花首長いのやら短いのやら、色々ですね。
ワタシは花首短い品種はなるべく鉢植えで育てて、
少し高い所に置くようにしています(^^)。
そうそう!
てるすけさんに何度かメールさせてもらってるのですが、
届いておりませんか?
迷惑メール設定の関係じゃ無ければ
メアド間違いの可能性もあるので
1度、
contact★fukudadesign.com(★を@に変えて下さい)まで
メールいただけませんでしょうか。
お手数おかけします〜。
☆えみさん
そちらはもう少しかかりそうですね〜。
その分一気に春が来ますね!
日本の流通名のクリスマスローズ=(イコール)ヘレボルス、
本来はその一部の「ヘレボルス・ニゲル」って品種だけが
クリスマス時期に咲くので「クリスマスローズ」って呼ばれているのですが、
何故か日本ではヘレボルスの仲間全て「クリスマスローズ」で定着してますね。
植物の品種名って、結構そういうの、多いんです。
☆JIJIさん
気分に合わせて付け替えて下さいな〜。
気に入って貰えて良かった♪
クロは現場のおじさんが来ると
この位置から動きません^_^;
☆こたさん
クリスマスローズ、もはや一家にひと株状態かも(笑)
お花好きのご家庭にはもれなく行き渡った感がありますね。
それもこれも、育てやすくて魅力的な花だからこそですね〜。
こたさんちのクリスマスローズはどんなお顔してるんだろうな(^^)。
☆ecruさん
翌年に花をつけるとは、良い株に当たったのと、
ecruさんの愛情のたまものですね!
年々大株になっていきますよ〜。
監督中は呼びかけても無視されまくりです(__;)
☆mimiさん
肥料はそれほど必要ないと思うんですけどね〜。
逆に日当たりが良すぎるとか?
うちのクリスマスローズ、
ほとんど花のない小さな株で買ったモノが多いので、
値段はたいして高くは無いんですよ〜。
今の状態で買おうとすると、それなりの値段になるでしょうけど(笑)
でも、ご指摘の通り最後の白いセミダブルは
開花株をヤフオクでポチったのでちょっと高い。
(でも2000円以上は出せない小市民)
開花株は、高いよね〜!
※記事に関係のないコメントは削除しています。
※当ブログはリンクフリーですが、
相互リンクは基本的にお断りしております。
ご期待に添えず申し訳ありません。